アレルギー検査で陰性だったのに、しんどい症状だった(汗
先月の千葉県茂原市は凄く寒かったり、温かい日が続いたり、また寒かったり大変でしたね。
わたくし事です。
天気は良かったけれど、寒気と低気圧が順番に訪れて、それにより風が強くて毎週「釣り」に行かれません。
ヘソが曲がります!!
海が時化て釣りに行けない定休日は、午前中に用足しをして、午後からはネットフリックスを観るパターンに陥っておりました。
ほぼ毎週ね(-_-)
そんな定休日のお昼にピザを食べました。
「あまり美味しくないな」と思いながら出されただけ全部食べました。
休みなのでビールも飲みました(^^)
そのせいか、何となくお腹が張ったようなまま、翌日になっても変な調子です。
そして、たまたま翌日のお昼はパンを食べる事になってしまいました。
「お腹の調子が悪いのにパンは嫌だな」と思いつつ仕方なく食べます。
そして、午後の整体の仕事の都合で、早めの犬のお散歩です。
昨日は定休日だったため、犬のお散歩も何となく”定休日バージョン”でささっと終わらせてしまったので、今日はたくさん散歩しました。
散歩から帰るともの凄い寒気((+_+))
お腹も少し痛い。
何だ、どうした?
自分の身体の急な変化に自分でどうしようも無い状態です。
作り笑顔で仕事をして、その後、晩御飯も食べられづ、19時に寝てしまいました。
2時間ごとに目覚め、寒気と下痢。
OS-1を飲んでもすぐに下痢。
熱は35度6分前後。
やっとの思いで朝を向かえた頃、少し回復してきました。
念のため近所の内科を受診して、兼ねてより気になっていた「小麦に対するアレルギー検査」をしてもらいました。
後日、結果をうかがうと、一般的な食品に対しては、全て陰性です。
花粉アレルギーは検査項目にありませんでしたが、昔から自覚はありません!
「小麦じゃなかったのかなぁ」と数日経過しても小麦を疑っています。
少し調べてみると、気になる記事がありました。
【成人では「小麦依存性運動誘発アナフィラキシーのタイプが多いです。
これは、小麦を含む食品を食べただけでは症状がおこらず、食べた後に運動することで症状がおこるものです。
体調不良、入浴、飲酒などで症状が増強することもあります。
一般のアレルギー検査を行っても、小麦は陰性に出ることが多い。
いままで小麦を含む製品を食べていて問題なく過ごせていても、小麦を食べて一定の条件が加わった場合にのみ症状が出てしまうため、診断がつくまで時間がかかるケースが少なくありません。】
と、ありました。
原因はこれかな?
疲労・睡眠不足・飲酒…耳が痛い。
過去に4度程、強い腹痛で苦しんだ事がありました。
どこの医療機関でも原因がわかりませんでした。
未だに原因不明( ;∀;)