家庭菜園の初心者におすすめジャガイモ
関東地方も梅雨入りしましたね。
千葉県茂原市も雨が多く、カッパを着て犬の散歩に行ってます。
1歳の保護犬で我が家に来た犬も、もう3歳7ケ月になりました。
散歩に行く前にカッパを着せると、犬なりに「今日は雨なんだな」と思っているようで、すんなりとカッパを着るようになりました。
だんだん大人犬になっていくのですね。
収穫の時に茎を抜き上げたら何にも付いていない!?
サツマイモのようにゾロリと芋が付いて来ると思っていたのに、根っ子しかない!?
「やはり素人の耕作は難しいかな」と思い、一応植えた茎は全部抜き上げるために土をかき分けていたら、手に固いものがあたる。
探るとゲンコツみたいなジャガイモじゃありませんか!!
根っ子が細いため付いていられず切れてしまうようで、手で掘っていくとゴロゴロ出てくる出てくる。
驚きと感激です。
ジャガイモは収穫したら、日陰で干してから食べるらしいのですが、待てませんよ。
すぐ食べるでしょ。
皮が乾いていないジャガイモをそのまま蒸かして塩バターで食べる。
シットリなのですよ。
これは収穫した日にだけ食べられる贅沢な逸品です。
翌年から全部一気に収穫せず、食べたい分だけ収穫して、毎日獲れたてジャガバターを食べました。
夢中で収穫していたので、収穫したジャガイモの画像がありません!!
下の画像はパセリの花です(#^.^#)
最近、家計菜園で収穫した野菜を整体の患者さんとシェアする事が増えました。
我が家で作っていない物を頂けて楽しいです。