念願の山椒の木を買いました
母親が健在だった頃、庭中に花が咲く木々を植えておりました。
自分が欲しい物を植えるだけ植えて、どんどん増えていくのです。
そして自分がいらない物は取り払う。
私から見ると全部一緒です。
そんな訳で、私が植えたかった「レモン」とか「柚子」など「実」をつける物を植えるスペースがありませんでした。
やがて時が過ぎ、庭をある程度整理してレモンと柚子を植えました。
しかし中々管理が大変で、昨年は大量のカイガラムシに泣かされました。
庭の手入れや菜園を耕作しながら、古い植物に「おつかれさん」を言って植え物を入れ替えていきます。
そしてやっとスペースを確保でき、念願だった「山椒」を植えました。
以前、楽楽屋の整体の患者さんが”薬膳のカフェ”を経営されていて、その方も山椒が欲しかったそうで「ホームセンターなどに山椒が売っていないから苗木屋さんに注文して仕入れてもらいました」。
と言っていました。
苗木屋さんて何処だ?
と思いながら月日が過ぎます。
そんなある日、茂原のカインズホームの植物を観ていたら「山椒」があるじゃない!!
私の背丈くらいの大きさで2,180円。
ホームセンターの植物では上手く育たないかな?という不安もあったけれど買ってきました。
植えてから育て方を検索します。
私は何でも先にやってしまうのです。
そして後で「え~~そうなの?」と後悔するのです。
オモシロい事がわかりました。
山椒には「雄」と「雌」があるのだそうですよ!
私は『山椒の実』を収穫したいんですよ。
「雌」でないと「実」が付きませんと書いてあります。
これどっちだ?
「朝倉山椒」が育てやすいと書いてあります。
商品名は「朝倉山椒」だ。
それはわかったけれど「トゲ無し実成の人気種」っていうんだから「実」が付くんだよねぇ、ねぇ、ねぇ!
来年の3月に花が咲く予定なので、様子をみます。