驚きの紅いジャガイモ
年々暑くなりますね。
温暖化の影響なのか、黒潮の蛇行のせいなのか、それとも両方なのか。
梅雨明け前の千葉県茂原市は、真夏です!!
整体の患者さんは「胃腸」の調子が悪い方が多いように感じます。
「腸の調子が悪いと自律神経のバランスが乱れ、頭痛などの症状が発症します。
「首」と「頭」の硬い人が増えています。
暑くて睡眠不足にならないように、ご自愛ください。
6月に入り、楽しみにしていたジャガイモの収穫を終えて、狭い菜園を整地していたら、未だ収穫していない半端物のジャガイモの苗があったので邪魔だから引っこ抜きました。
すると紅い?塊が出てきます。
「きっとジャガイモは収穫が遅れると、このような色になってしまうのかな?」
などと思いながら邪魔なのですべて掘り出しました。
家内に聞くと、「紅い『レッドムーン』と言う種類のジャガイモを 食べるために食品スーパーで買い求めたのだけれど、芽が出てしまったので1個だけ畑に植えておいた」。
だそうです。
これはこういう品種!!
だそうです。
芽が出てしまって食べられないから、植えた!
というより、野菜くずを処分する穴に放った感じ。
おそらく一緒にあった野菜くずが土を柔らかくさせ、豊かな栄養の中で育った「単独の紅いジャガイモ」!
だからこんなに収穫できたのでしょう。
一株でこんなに!!
驚くほど美味で、皮が紅いだけでなくサツマイモのように実が黄色いのですよ。
サツマイモは糖質が多いので私は食べません!
しかしこの紅いジャガイモは大好きになってしまった。
今回はたまたま良い環境で育ったため豊かな味になったけれど、来年またそうなるとは限りません。
でも来年はキタアカリをやめて『レッドムーン』を植えます!!