リサイクル法にかかわって知る驚きの料金

冷凍庫が壊れました。

毎年寒い季節になると冷凍庫の霜取りをやります。

釣り師は大きいクーラーBOXをたくさん持っているので、冷凍庫の中身をクーラーBOXに移して、しばし電源をOFFにします。

クーラーBOXに入れても温かい季節では溶けだしてしまうので、これをやるのは冬です。

お正月の食材が入る前です。

例年通りきれいに霜取りが完了したので、クーラーBOXの中身を冷凍庫に戻して電源ON!!

何も心配なく普段の生活を行います。

整体の患者さんに「お正月に備えて冷凍庫の霜取りをやったよ」などと世間話をします。

2日後、冷凍庫を開けると「何か臭い」。

釣り餌のオキアミがやわらかい( ̄д ̄)

ムム!?

2ℓのペットボトルの氷が2割ほど溶けている。

この氷の冷気で多少は保てていたようだけど、冷凍庫の冷凍が効いていない。

運よく中身が少なかったので、オキアミは加工して別の冷凍庫へ。

少々の食材は処分しました。

何度か電源を入れたり切ったりしてみても冷気は無い(*_*;

通電のランプは点いているのに。

アカン壊れた。

記憶では23年使ったので、まあしかたがないか。


そしてインターネットで、同等サイズの冷凍庫の価格を調べてみました。

Amazonで22,000円(税込み)くらい。

茂原市内のケーズデンキでは25,000円(税込み)くらい。新しい冷凍庫は軽い

すぐ欲しいのでケーズデンキの価格で妥協しました。

『リサイクル法対象商品』て!!

これ、処分する品のメーカーによって料金が違うのですよ。

同じ60ℓでも4,000円~6,000円と幅があります。

「なんで?」

結局、私が持ち込んだ冷凍庫は5,500円(>_<)

ここで、自分で持ち込みではなく、取に来てもらうと+2,000円。

更にケーズデンキがリサイクル法の手続きをして、引き取り所に持って行く手間が3,000円。

我が家の場合、リサイクル法55,00円+ケーズデンキ屋の手間3,000円+新しい冷凍庫25,000円、合計で33,500円になってしまった。

リサイクル法恐るべし。

ちなみにテレビの場合は小さいもので1,000円台~4,000円くらいです。

冷凍庫高っ!!

そしてその後リサイクル法の方法を調べてみました。

処分したい品のメーカー名と容量をメモして、郵便局に行ってリサイクル料金を払います。

我が家から一番近い引き取り所が、長柄町の鼠坂中腹辺りにある「南総通運」にあるので、自分で持って行ければ3,000円の手間代はかかりません。

今後、リサイクル料金が2,000円位のテレビの場合で、更に3,000円の手間代を払うなんて絶対嫌です。

自分で運べる大きさならば絶対自分で持ち込みます。

エライ時代になったものだ。

 

 

 

Follow me!