身体に効果あり、パクチー
おおよそ10年前になりますが、我が家の次女が東金高校の吹奏楽部に所属しておりまして、関東大会に出場することになりました。
せっかくなので「応援に行こう」と神奈川の横須賀まで家内と電車の旅に出掛けました。
いや~横須賀は遠いですね(汗
電車の長旅でお尻が痛くなってきた頃、車窓が港の景色に変わり、軍艦が何船も碇泊しているではありませんか。
ものものしいムードに極めつけは”潜水艦”!
ものものしいを通り越して感激してしまいました。
吹奏楽のほうは、まあいつも聞いている通りのものでしたね、さすがに関東大会ともなると、実力派の学校には及ばずだったようです。
そして一番楽しみにしていた(笑、食事の時間です。
何を食べようか、何が美味しいのか、見渡して目に飛び込んできたのが「多国籍アジアン料理」の看板でした。
当時の千葉では、まして茂原では見かける事のできない看板に誘われて入ってみました。
食べた物は残念ながら憶えていませんが、どれもこれもとても美味しかった事だけははっきり記憶しております。
そしてここで、たぶんサラダに入っていたと思われる臭いのキツイ香草に出合いました。
私は何故か昔から、初めて食べた物に対し「これは自分の身体が欲する物だ」と感じることがあります。
話はそれますが、「三陸のホヤ貝」など初めて食べた時、口に入れたまま眠りたいくらい大好きになってしまいました(^^ゞ
「コリアンダーです、お口に合いましたか?」
たしかこの臭いのキツイ香草だけを追加していただいたような、記憶がうっすらと残っています。
さてさてこのコリアンダーというものを地元で入手することを考え始めるのは、言うまでもありません。
当然食品スーパーにはありません。
当時は自家菜園も余裕が無く、まして南の国の食品だから茂原辺りで作れる訳がない!と決めつけておりました。
そりゃそうでしょう。
結局タイとかベトナムとかの料理店に行くしか方法が無いこととして、機会があったら行きましょうとあきらめてしまいました。
そんなある日、家内が茂原の「スーパーせんどう」で売ってたよ、とコリアンダーを買って来たではありませんか。
「うん、同じ味だ」
産地はなんと国内じゃない。
それから種が売っていることを知り、日当たりの良いベランダでプランターによる栽培の格闘がはじまりました。
インターネットはありましたが特化したものには情報が少なく、参考になりません。
ほんの7,8年前のことですが、現在の情報量とはまるで違います。
今は情報が溢れています、便利な世になりました(情報に対する解析は必要ですが)。
そこまでこだわるコリアンダー。
国によって呼び名が違いますね、パクチーはタイの呼び方だそうです。
最近知ったのですが、私たちの身体にすばらしい効果があるそうです。
『自律神経のバランスを整える』という聞き慣れた言葉ですが、そうしたくてもそうならない。
生活のリズムを変えろと言われても、出来る事と出来ない事がある。
「運動と睡眠のバランス」って言葉ではわかっていても、疲れてしまって運動する気にならない。
働き盛りは忙しいのです。
そして仕方が無いから、身体に良さそうと思われる健康食品やサプリメントに頼ってしまいがちですね。
以前、当ブログで記述させていただきました、「健康食品新表示制度について」ご注意いただきたいと思います。
体に何かを入れてもそれは殆どが糖質やアミノ酸に分解されるものです。
後日書かせていただきますが、パクチーの持つデドックス作用。
食べたいものが簡単に食べられる現代において、私達の身体に最も必要なことは、体に何かを入れることより出すことだと思います。
体に溜まった毒を出す「毒出し効果」に10年前の私の身体は反応したのかもしれません。